缶とペットボトルはなぜ一緒に捨てられるのか
2017年4月5日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
ごみの分別に力を入れているところなどは、缶とペットボトルを分けるように求めますが、場所によっては缶とペットボトルが一緒に捨てられているところもあります。
この場合、そのままリサイクルというわけにはいかないため、分別作業をすることになります。
基本的には、手作業で選別されるため、缶とペットボトルが混合することはまずありません。
一方、同じ缶でもアルミ缶、スチール缶がバラバラになっており、それを瞬時に選別するのは大変です。
そのため、スチール缶は磁石で選別されるようになっており、安心です。
もちろん、利用者の分別が大切であることが前提となります。
特に缶とペットボトルの分別が求められているときにそれをしないと、かなりの手間をかけることになり、コストもかかってしまいます。
駅の自動販売機の隣には一緒に捨てられるところもありますが、できるだけ分別して捨てるところのできる場所で捨てることを心がけると、分別する側が楽になります。
空き缶のようにカバンの中に入れてしまい、残っていたもので中が汚れるものは仕方ないにしても、ペットボトルは家に持ち帰り、ラベルとフタをバラバラにして捨てるなど、ごみを家に持ち帰ってから捨てるというのも大切です。
Facebookからコメントする