ごみの分別に悩むものとその捨て方〜その2〜
2017年4月19日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
大袈裟なものではないけれどごみの分別に困るものが時折あったりします。
そういうものの中にはきちんと法律でその分別が決まっているものもあるので、必ず捨てる前に自治体から配布された資料などで確認するようにして下さい。
例えば土ですが、金属でもなく生ごみでもない土はリサイクルもできそうなことから、その分類に悩む方も多いでしょう。
土は普通ごみになります。
土は公園や川べりなど身近なところで良く目にできるのでそこに置いておけば良いという考えも浮かぶかもしれませんが、それは法律上は不法投棄にあたりますので絶対にやめておきましょう。
似たようなもので使い捨てカイロがありますが、これも土と同様で使い捨てカイロは普通ごみに分類してください。
また別の悩ませるケースとしてラップがありますが、ラップは状況で変わることになります。
商品を包んでいたラップはプラスチック製容器包装に該当するため資源ごみに分類されますが、家庭で使われていたラップはこれに該当しないので普通ごみになります。
これは容器包装リサイクル法により、商品が入っていた容器や包装はリサイクル対象になるが、家庭用ラップはそれ自体が商品のためその対象から外れるというのが理由です。
なかなか複雑なごみ事情ではありますが、土のように安易に捨てると法律に触れるものもあるので少しでも悩むものがあれば各自治体の資料などでしっかり調べたのち捨てるよう心がけましょう。
Facebookからコメントする