ゴミ屋敷の業者選定の方法は?
2018年4月21日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
気づいたら部屋が散らかり放題になっていたというトラブル、近年はよくあることとして知られています。
あまりにもそういった部屋が多い家はゴミ屋敷と呼ばれ、悪臭や害虫の巣となってしまい周辺住民の方々に迷惑をかけてしまうケースもあります。
しかし実際に片付けをしようとしても、そこまで汚れてしまっては手のつけようがありません。
その際に役立つのがゴミ屋敷清掃の業者です。ではゴミ屋敷を清掃する業者選定には、どのような方法があるのでしょうか。
まずシンプルな業者選定の方法として料金で選ぶ方法があります。
手頃であればそれだけ頼みやすいという人がほとんどでしょう。不用品回収、清掃の仕事の料金設定は各社によって異なります。
回収する品物で判断する業者、品物の重さや量で価格を決める会社など様々です。
細かい金額計算が面倒という方には、トラック積み放題などのプランを用意している業者もあります。
まずは業者に連絡し、見積りを依頼してみるのがベストです。
この際にはぜひ見積りは無料で作成する業者を選ぶと依頼主様にとっても相談がしやすい業者といえるのではないでしょうか。
汚れているとはいえ個人の、プライベートな情報が詰まった部屋です。
業者選定の際にはプライバシー厳守を約束してくれる業者を選ぶ方法もあります。
業者のホームページをもし確認することが可能でしたら、その業者がきちんとしたプライバシーポリシーを策定して作業を行っているかどうかを確認しましょう。
部屋から見つかった個人的な情報や秘密を勝手に持ち出しされたり、どこかに開示されてしまうようなことがあってはなりません。
さらに、業者によっては近所にはわからないように作業を実施してくれるケースもあります。
外見はごく普通、しかし中は手が付けられない状態になっているという場合の依頼主の方に最適な方法といえます。
とにかく悪質な業者は避けたいと強く思っている方も多いでしょう。
そういった場合には、業者選定の際にきちんと公的な許可を得て営業しているかどうかを確認すると安心です。
実は、不用品の回収やごみの撤去には資格が必要なのです。
近年は悪質業者が勝手に回収業者を名乗り、不法投棄などで社会問題となるケースがありますが、許可を得て営業している業者であればそのようなトラブルはありません。
気になる場合は、産業廃棄物収集運搬業許可証や古物商許可番号を所有している会社かどうかを確認した上で、業者を依頼しましょう。
Facebookからコメントする