大阪の方へ、ゴミ屋敷を効率よく片付けるための準備物は?
2018年11月5日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
ゴミ屋敷を綺麗にするために事前準備が重要になります。
なんの準備もなく掃除を始めると、あっという間に時間がすぎてしまいます。
ゴミ屋敷を効率よく片付けるためにもしっかりとした事前準備をしておきましょう。
今回は、ゴミ屋敷を効率良く片付けるための準備物をご紹介します。
□ゴミ屋敷を効率よく片付けるのに必要なもの
ゴミ屋敷を効率よく片付けるためには「片付けに必要な清掃用具類」「ゴミや悪臭から身を守るために必要なもの」の2週類が必要になります。
思いがけないゴミが見つかるかもしれないので、清掃道具だけではなく、身を守るための道具も準備しておきましょう。
「片付けに必要なもの」「身を守るために必要なもの」は以下の通りです。
*片付けに必要なもの
効率よく片付けるために必要な用具は以下の通りです。
・殺虫剤や害虫駆除剤
「ゴミ屋敷」には、思いがけない生き物が生息していたりと、危険が潜んでいます。
ですので、まずは、ゴキブリやムカデといった害虫を駆除するための薬品が必要になります。
・大量のゴミ袋
大量のゴミを片付けるために、大量なゴミ袋が必要となります。
1つ1つがある程度の大きさがあり、丈夫なものを選びましょう。
・トング
足元にあるゴミを効率よく拾うために、トングを活用しましょう。
できるだけ、長いものを選ぶと便利です。
・シャベルやスコップ
細かいゴミや、山積みになったゴミを効率よく片付けるために、シャベルやスコップを用意しておくと便利です。
*身を守るために必要なもの
「ゴミ屋敷」には、思いがけない危険がたくさん潜んでいます。
思わぬ怪我をしてしまわないためにも、「身を守るための用具」も用意しておくと安全です。
・マスク
粉塵や悪臭から身を守るため、マスクを用意しましょう。
会話はしづらくなりますが、粉塵マスクであればより安全です。
・ゴーグル
マスク同様、粉塵から目を守るために、ゴーグルを用意しておきましょう。
・軍手・厚手のビニール手袋
尖ったものや得体の知れない液体などから身を守るために軍手や厚手のビニール手袋を用意しておくと安心です。
・長袖・長ズボン
片付けをする際は、必ず長袖、長ズボンで行いましょう。
・安全靴または長靴
不意の落下物により足を怪我する可能性がありますので、甲の部分が硬くなった安全靴があればなお安心できます。
また、液体の侵食を防ぐため長靴もあれば便利です。
□「自分では無理だ・・・」と少しでも感じたら
「ゴミ屋敷」の片付けは途方もない作業になります。
家族や友人から応援を呼び、必要な道具を揃えて作業する必要があります。
もし「自分では無理だ・・・」と感じれば、業者に頼むのも1つの手段です。
今回は、ゴミ屋敷を効率良く片付けるための準備物をご紹介しました。
Facebookからコメントする