ゴミ屋敷に悩む人の男女比は?大阪の業者が解説します!
2020年3月18日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
「部屋が汚い、どうしよう。」
「汚部屋が恥ずかしくて人を部屋に呼べない。」
女性なのに部屋が汚いと悩む方もいらっしゃるでしょう。
実は、家がゴミ屋敷化して困っているは女性の方が多いです。
今回は男女比の観点から、、ゴミ屋敷の実態を解説します。
□ゴミ屋敷についで悩む人の約6割が女性
実は、ゴミ屋敷に悩む人の男女比で、約6割が女性だと言われています。
職業によって掃除に時間を割けないのが主な原因です。
*看護師
夜勤もあり非常に忙しいお仕事です。
帰宅するとご飯を食べて寝るだけの生活の方も多いでしょう。
一度部屋が汚くなると、どんどんゴミ屋敷になっていくケースが多くあります。
*夜の仕事
夜のお仕事をしていると帰宅が朝方になり、眠るのも朝方でしょう。
地域にもよりますが、基本的にはゴミ出しの時間は決まっています。
そのため、仕事でゴミ出しができず、次第にゴミ屋敷に変わっていくケースが多いです。
*学校の先生
何かとストレスのたまる職業の1つではないでしょうか。
業務量も多く、多忙な方が多いでしょう。
精神的に余裕がないことから、家の片付けができなくなり、ゴミ屋敷化してしまうことがあるようです。
□ゴミ屋敷になるとどうなるのか
*病気や食中毒になるかもしれない
ゴミ屋敷は衛生的に悪いです。
ハウスダストによるアレルギーが起こりやすくなります。
家が汚い人に多いのが、賞味期限切れの食品や飲みかけの飲料を放置することです。
その結果、不衛生な状態が飲食物の雑菌の増殖を促し、食中毒を引き起こすこともあります。
一度火を通したものでも食中毒を起こします。
*休む場がなくなる
足の踏み場もないぐらい部屋が散らかっていると、癒しの空間であるはずの自宅でも休まることができません。
心身ともに疲弊してしまいます。
□ゴミ屋敷解消法
大人数で片付けましょう。
ゴミ屋敷を一人で片付けるのかなりの労力が必要です。
そういった理由で掃除をあきらめてはいけません。
友人や家族に協力を仰ぐことがおすすめです。
掃除の日を作りましょう。
掃除専用の時間をつくるとゴミ屋敷化の予防にもなりますし、ゴミ屋敷改善にもなります。
忙しいときでもできるだけ片付けを心がけると良いです。
業者に依頼するのも有効です。
仕事の都合でどうしても時間が取れない場合は、業者に依頼してまとめて片づけてもらいましょう。
□まとめ
今回は男女の観点から、ゴミ屋敷の実態を解説しました。
ゴミ屋敷に悩む女性の方に当社のサービスはおすすめです。
大阪を拠点に、関西全域で部屋の掃除を代行しております。
秘密厳守で、近所の方にも分からないように作業します。
お見積もりは無料です。
1人で悩まず、まずはご相談ください。
Facebookからコメントする