物を集めるのは人間の本能!?
2017年2月28日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
誰でも何かしら集めてしまっているのではないでしょうか。
メジャーなものでは小さい頃は、女の子はシール集め、男の子はカードゲーム集めなどに夢中になります。
大人になっても、収集の本能は消えることはありません。
大人は、人それぞれ趣味が多岐にわたり、大人になればなるほど、自由にお金を使えるようになるためいわゆる大人買いに走ることが出来ます。
趣味に凝って一つの物を突き詰めたり、極めることが出来た人に対してあきれると同時に尊敬の念も生じます。
気に入るものを集めることで安心感を得て、集めることそれ自体が価値を持っているのかもしれません。
集める本人にとっての宝物であり、他の人からは当然ながら宝物ではありませんが、その情熱を周囲が温かく理解しているのが大切なことです。
物を集めることが周囲とのコミュニケーションの役割を担っている、そんなことも言えそうです。
集めたものがきっかけになって、会話が始まったり、その人の人柄を理解するようになったりします。
ただ、例えばご近所の迷惑になるゴミ屋敷などは、同様に収集するといっても、本能というよりもむしろ病気が隠れていることもありそうです。
Facebookからコメントする