断捨離の注意点
2017年3月16日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
前回まで4回に渡って、断捨離の効果について書いてきました。
いいことばかり書いてありましたよね?それでは今すぐ始めましょう!と言いたいのですがまだそういうわけにはいかないのです。
美しいバラにも棘があるように、いいことばかりのように見える断捨離にも注意すべき点があります。その棘でけがをしてからでは遅いので、今回はその断捨離の注意点について書いていこうと思います。その注意点とは、「後悔」です。
断捨離を失敗したという人にありがちなのが、捨ててしまって後悔した、というものです。しかし考えてみれば、捨ててしまったがやっぱり必要だというものはまた買いなおせばよいのです。捨ててしまった後にやっぱり必要だとなっても、買いなおすことができなかった、あるいは手に入れることができなかった場合に、「後悔」の念が生まれ、その断捨離はあまりうまくいかなかったことになります。
後悔をするというのは、過ぎてしまったことに執着するということです。断捨離とは、無駄な執着との決別をもって成功します。手に入ることのないものへの後悔は、無駄な執着といえるので、二度と手に入らないものを捨てる際は、細心の注意を払いましょう。
いかがでしょうか。断捨離の注意点はわかっていただけたでしょうか。二度と手に入らないモノの価値は計り知れません。捨てる前に一度そのことを確認していただくと、失敗は少なくなると思います。
Facebookからコメントする