もうリバウンドしない!ずっと綺麗な部屋を維持するコツ
2017年3月28日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
何日か前にちゃんと片付けたはずなのにもう汚いってことありませんか?
食品のフィルムやネットショッピングした時の段ボール、どこかでもらったチラシやパンフレットなど毎日なにかしらゴミがでますよね。
そのようなゴミは、増えれば増えるほど捨てるのが大変ですし、片付けるのが億劫になってさらに悪化しかねないです。
そんな悪循環を止める方法を説明していきたいと思います。
リバウンドを防ぐのに一番大事なのは、片付けの期間を短く設定することです。
掃除する期間を短く設定することにより手に負えなくなるほど散らかる事態を予防できます。
毎日数分でも、掃除をする習慣をつけましょう。お風呂に入ったり、歯磨きをするぐらいの毎日の習慣になるようにしてしまえば、悩むこともなくなりますよね。
物を出したら定位置にしまうことがすぐ出来ない方は、少なくとも次の日には持ち越さないようにすることが大事です。
心理面も掃除には大きく影響しています。
リバウンドしてしまう人は片付けがゴールになってしまっているのです。
中途半端に終わってしまうのは、片付け終わった後の心地よい生活が想像できていないのです。
なので「すっきりした朝を迎えれるのは気持ちいい」、「片付けられてる場所で仕事するのは捗る」といったメリットを考えましょう。
嫌々掃除するのは片付けにくいですが、理想のイメージを想像しワクワクしながら掃除することで、習慣化できるのです。
掃除が苦手だと陥りがちな『リバウンド問題』を解決する方法をご紹介しました。
リバウンドは日々の掃除の積み重ねで防げるものです。
ぜひ、ここで紹介したことを実践していただき、ストレスのない快適な生活を過ごしてくだされればと思います。
Facebookからコメントする