役立ち情報ブログ

産業廃棄物と一般廃棄物の違いとは?

廃棄物の中には産業廃棄物と一般廃棄物というものがあります。

 

産業廃棄物は特定の業種に限定して産業廃棄物となるものがあり、建設電場で出るがれきや、工場で出る廃油、廃酸、農場で出る糞尿など20種類です。
さらに業種を限定せず産業廃棄物となるものもあり、壊れた器やガラスなどはどこの事業所から出ても産業廃棄物となります。

 

産業廃棄物は、一般廃棄物のようにゴミ捨て場に捨てる事はできません。
処分方法は法律で定められており、都道府県知事から廃棄物処分業の許可を受けた業者に引き取ってもらうことになります。
その先で、リサイクルできるものと出来ないものを分別して、出来ないものは中間処理を経て最終処分に、ガラスや金属のようにリサイクルできるものは再び資源tのして活用します。

 

もしも、産業廃棄物であるのに専門業者に頼らず、違法投棄した場合にはどのようになるのかというと、懲役、罰金のどちらか、あるいは両方ということになります。
無許可の業者に託しても同様です。

 

一般廃棄物についてみていくと、一般廃棄物とは産業廃棄物以外の廃棄物となります。
家庭から出るものだけでなく事業所から出る割り箸や紙くずなど、また、汲み取り式のトイレから取ったし尿なども一般廃棄物の中に入ります。