自力で汚部屋から脱出する断捨離術
2017年8月31日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
「いらないものを捨てたいけどなかなか捨てることができない」という経験がある方はたくさんいらっしゃるかと思います。断捨離を試みるもなかなかできませんよね。実は、「モノ」をいざ捨てようとしたときに、自分にとってそれがどれだけ重要であるのかが把握できていないことに原因があると思われます。
誰かに頼ることで自分では捨てられないものを捨ててもらうという方法もあると思いますが、「頼れる人がいない」、「汚部屋を見られるのが恥ずかしい」といった理由で自力で汚部屋にさよならしたい人のための断捨離方法をご紹介します。
■自分の家にあるのに優先順位をつける。
「生活に絶対必要なもの」「ないと困るもの」「あったほうがいい」「いらない」のグループ分けをします。
そして、そこから上位2つだけを残して、あとは捨てます。
「モノ」の優先順位が明確になると、捨てるときに客観的に「モノ」の必要性を見ることができます。
ちょっとした小物もなかなか捨てられないという方は、一度客観的に「モノ」の用途を考えてみると要らないものが分かりますよ。この記事があなたの家のお片づけの一助となれば幸いです。
Facebookからコメントする