大阪の業者が解説、汚部屋を片付ける際に準備しておきたいもの
2018年9月8日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
「気づいたら部屋にゴミが…」「前に掃除したのがいつか思い出せない…」
そんな方はいらっしゃいませんか?
汚部屋は悪臭がすることもあるので健康にも良くないですし、他人を部屋に呼ぶこともできませんよね。
そこで掃除をしようと思っても何をどうすればよいのかわからず、結局何もしなかったという悪循環に陥ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は大阪の専門業者が汚部屋の片づけを行う前に準備しておくべきものをご紹介いたします!
□汚部屋清掃のために準備するべきもの
事前にある程度準備しておけば、途中で何かが必要になって作業を中断するという可能性が低くなります。
つまり作業がスムーズに進み、清掃にかける時間も短くなるのでしっかり準備しておきましょう。
*ゴミ袋
ゴミは分別して捨てる必要があります。
自治体によって指定の袋があったり分別方法も異なっていたりするのでよくわからない場合は事前に聞いておくとよいでしょう。
ゴミの量にもよりますがなるべく数は多めで準備します。
*紐とはさみ
雑誌や書籍、新聞などをまとめるときに利用します。
*マスク
部屋には多くの埃がたまっていると考えられるのでマスクをするようにしましょう。
特にアレルギーがある場合は着用をおすすめします。
*軍手
触るのがためらわれるものや素手での作業では危険なものもあります。
そういったものは軍手で触ることで解決可能です。
*靴や靴下
床には何が落ちているのかわかりません。
瓶の破片や画鋲などが落ちていて足を怪我してしまう可能性があります。
よって裸足で作業を行うことのないようにしましょう。
*雑巾・バケツ
床や壁の汚れを落とすために雑巾を濡らして掃除します。
*段ボール・ガムテープ
捨てるべきか迷っているものなどは段ボールに入れてまとめておきます。
部屋にカーペットや絨毯を敷いている場合はそこにもゴミが付着しているため掃除機やカーペットクリーナーを準備することもおすすめします。
また清掃の際は汚れてもよい動きやすい服装で行うようにしましょう。
汚部屋の掃除では怪我をする可能性もあるので自身の身の安全を確保することはとても大切です。
その上でこういった準備を行えば掃除も短時間で完了することができ、清掃後は清潔な部屋で過ごすことができるようになります。
最近では掃除を楽にする道具も多く販売されているため、あなたの部屋の状況に応じ、そういった掃除道具の利用も行えばさらに清掃を効率的に行うことができるでしょう。
Facebookからコメントする