大阪にお住まいの方必見!ゴミ屋敷から現金が出てくる可能性があることにお気づきですか?
2019年10月8日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
ゴミ屋敷を業者によって片付けてもらう際、気をつけるべきことがあります。
それは、現金の管理です。
ゴミ屋敷に住む方がよくやってしまうことで、現金をあちこちに置くことが挙げられます。
部屋のあらゆる場所から紙幣が出てくることで、盗難や誤った処分が起こる危険性があります。
今回は、清掃中に現金が見つかることで起きる問題とゴミ屋敷に隠れている現金の場所について説明します。
□現金を業者が発見する可能性
清掃サービスを行っている最中に、現金を見つけてしまうことがあります。
意外にこういった事例はよく見られます。
一般的に、私たちはお金を財布や金庫に入れたり、銀行の口座へ預けたりしますよね。
しかし、ゴミ屋敷を作る習慣を持つ方は、お金を保管する場所が部屋の中という場合があります。
ゴミを持ち上げたときに複数のお札が出てくるため、悪徳な業者はお金を盗む可能性が高いです。
盗んでいなくても、家主が想像していた場所にお金がないといったトラブルが発生するケースも考えられます。
□現金が見つかりやすい場所
家主の現金が見つかりやすい場所は決まっています。
普通では考えられないようなところに保管されている場合もあるので、よく確認してください。
*ビニール袋の中
スーパーマーケットで食料品を購入後、もらったおつりをビニール袋に入れて帰り、それが部屋の中のゴミとまぎれることがあります。
原因は、おつりを取り出さないことです。
コンビニエンスストアでの買い物後でも、これは起こりやすいと考えられます。
*本、雑誌の間
無意識に本や雑誌の間に挟んでしまうケースが挙げられます。
おそらく、後で財布にしまおうと思い、今だけ本に挟んでおこうという心境なのでしょう。
しかし、後で財布にしまうことを忘れてしまい、お金がゴミと混ざってしまうのです。
*ゴミ袋が集まったところ
ゴミ袋の上に置いていたお金が落ちて、ゴミに紛れ込んでしまうケースがあります。
そのため、ゴミの上にお金を置くことはおすすめしません。
*冷蔵庫
精神的な部分から大切なものを隠すために冷蔵庫にお金を入れる方がいるそうです。
しかし、これを行うとお金の場所がわからなくなりがちです。
なぜなら、冷蔵庫には古い食料やゴミが入っており、それらと混ざってしまうからです。
□まとめ
今回はゴミ屋敷に隠れている現金とその場所についてご説明しました。
悪徳業者でない限り、見つかった現金は家主の確認を取ってから返却されます。
しかし、念のために依頼する前には現金を部屋にそのまま置いていないか確認してください。
それでも紛れ込む場合がありますので、信頼できる業者を見つけ、その業者に任せることをおすすめします。
Facebookからコメントする