汚部屋をきれいに片付けるコツを紹介!大阪在住の方必見です!
2019年10月26日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
「部屋の掃除をする必要があるけど、やる気が出ずに後回しにしてしまう」
「きれいに掃除したいけど、片付けのコツがわからない!」
仕事が忙しい方や掃除が面倒くさい方など、汚部屋について悩まれている方はいらっしゃいませんか?
汚部屋を放置してしまうと、害虫やカビが発生する可能性が高まります。
そのような事態を避けるには、早い内に掃除をするべきです。
しかし、手を付けるのが面倒くさいので後回しにしてしまいがちですよね。
そこで今回は、汚部屋をきれいに片付けるために、やる気の引き出し方と掃除のコツについてご紹介します。
□掃除をするやる気を引き出すには
*とりあえず手を付けてみる
掃除を始めるには、何も考えずに一度手を付けてみましょう。
単純な作業を繰り返すうちに掃除のやる気が出てきます。
掃除前に膨大な作業をイメージしてしまうと、どうしても後回しにしてしまいますよね。
そこで、捨てるという一つの行為だけを徹底して行うことで、いつの間にか掃除ができます。
*人を招待する
友人や家族など、人を自分の部屋に招待する約束をすると掃除のやる気が引き出されます。
人に部屋を見られるからには、きれいにしたいですよね。
特に、来客の前日や数時間前は、徹底して細部にまで掃除を行えるのではないでしょうか?
□きれいに部屋を片付けるコツ
*音楽を聴きながら作業する
汚部屋の作業時間が長いため、モチベーションが保てるか心配ですよね。
そこで、お気に入りの曲や気分が上がる曲をかけながら作業を行うと、掃除のモチベーションが保てます。
*断捨離
汚部屋の中には、特に衣類や書物がたまっていることが予想されます。
そこで、全部もったいないから残すのではなく、不要な物と必要な物を分別し、断捨離をしてみましょう。
衣服の場合、2年間着用していない服は捨てる、収納のスペースに全て入るように分けるなどの制限を用いると分別できます。
また、書物はジャンル別に分け、優先順位を付けておきましょう。
優先順位が高い物は残し、迷った本や読んでいない本は思い切って処分すると部屋がすっきりします。
このように、必要な物と不要な物を区別すると、断捨離しやすくなります。
□まとめ
今回は、汚部屋をきれいに片付けるためのやる気の引き出し方と掃除のコツについてご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考に部屋をきれいにしてみてください。
しかし、忙しくて部屋が掃除できない、と悩まれている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そのようなお悩みをお持ちの方には、業者への依頼をおすすめします。
当社では、徹底した清潔感と丁寧な接客で、あなたの家をきれいにします。
大阪在住でご興味がある方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
Facebookからコメントする