汚部屋を脱出するには?大阪で汚部屋に悩む方必見!
2020年6月14日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
「汚部屋から脱出したいが、どこから手をつけていいかわからない」
汚部屋に住んでいる方で、掃除する気はあるものの、まずどうすべきかわからない方も多いのではないでしょうか。
そんな方へ、大阪の業者が汚部屋の脱出方法をご紹介します。
□自分の部屋の汚さのレベルを認識する
一口に汚部屋といっても、そのレベルは部屋によって違います。
当然、レベルが違えば脱出方法も違いますよね。
とても数時間で片付くレベルではないのに、一日で一気に脱出しようとして挫折してしまうかもしれません。
そうなると、せっかくのやる気が大幅にそがれてしまいます。
そのような事態を避けるためにも、まずは現状を見極め、状況に合った計画を立てましょう
家の状態は人によって異なるため、それぞれに合った対策を講じる必要がありますが、ここでは目安として、汚さのレベルを4段階に分けます。
まず第一段階は、床の半分が物に覆われている状態です。
半分といっても、家の動線にも物が散乱し、足の踏み場もない状況でしょう。
第二段階は、床の全体が物に覆われている状態です。
こうなるともうゴミ屋敷と呼べるでしょう。
第三段階は、カビ、害虫の発生です。
健康上の懸念もありますので、思い立ったらすぐにでも改善すべきでしょう。
最も上の段階は、ゴミが積みあがって天井に到達している状態とします。
物が崩れる恐れもあるため、生活しているだけで危険な状態です。
□脱出のための方法とは
*第一段階
この場合、本気で取り組めば一日でゴミを無くせることが多いです。
しかし、この段階を放置していると、さらに上の段階に進んでいきますので、早急に対処しておきましょう。
*第二段階
一日ではとても対応できないはずです。2、3日は覚悟してください。
作業できるのが週末だけなら、二週間分は空けておきましょう。
*第三段階
こうなっていると、1ヶ月ほどの長期的な作業を覚悟しましょう。
何から手を付けるかわからないときは、まず生ゴミから捨てましょう。
また、捨てるか迷うものは後にして、確実に捨てるべきものをどんどん捨てましょう。
*第四段階
ゴミが積み上がっている場合には、自力での作業は難しいと考えられます。
思い切って業者に頼むのが賢明です。
□まとめ
汚部屋を脱出する方法について解説しました。
まずは自分の部屋の状態を確認し、片付けに何日かかりそうか推測してください。
当初の想定より作業が困難だと、やる気をそがれてしまうものです。
また、ゴミが天井まで積み上がっていて危険な状態のときは、思い切って業者に頼むべきかもしれません。
Facebookからコメントする