役立ち情報ブログ

汚部屋から脱出する4段階を大阪の業者が解説します!

汚部屋でお困りの方はいませんか。
汚部屋から脱出したいという気持ちがあっても、何から始めていいか分からないと思います。
正しい手順で片付けを行えば、汚部屋から脱出できるでしょう。
そこで今回は、大阪の業者が、汚部屋から脱出する4段階について解説します。

 

□汚部屋から脱出する4段階とは

 

第1段階は、家にある物を全て出すことです。
食器や書類、衣服など家にある物を出し切ることで、自分の持ち物の全体像を捉えられます。
この時、捨てるかどうかは別にして全て出すと良いでしょう。

 

第2段階は、必要かどうかで物を分けることです。
今使っている物、今使ってないから処分するもの、使ってないけど処分に迷う物に分けましょう。
物を分ける時に、「これはいつか使うだろう」というように、あいまいな判断をすると整理できません。
例として、過去6ヶ月間で全く使っていない物は捨てるなど、ハッキリとした基準をあらかじめ決めてから分けることをオススメします。

また、処分すると決めた物の中には、まだ使える物があるでしょう。
まだ使える物はメルカリや中古品買い取り業者などを利用して、少しでもお金に換えることをオススメします。

 

第3段階は、使用する頻度によって物を分けることです。
第2段階で、今使っている物をより詳しく使用する頻度によって分けます。
頻繁に使う、たまに使う、あまり使わない、この3つに分けて、使用する頻度に応じて整理しましょう。
例えば、調理器具や仕事道具など日常生活で使うことが多い物は頻繁に使う、本や紙類などはたまに使う、プレゼントや写真などの思い出の品はあまり使わない、というように分類します。

 

第4段階は、定位置を決めて収納することです。
第3段階で、頻繁に使うと決めた物から順番に、手に取りやすい場所に収納しましょう。
よく使う物は楽に取り出せた方が、ストレスなく使えますよね。
収納する時、表面積が大きい物を先に収納すると、他の物も入れやすくなります。

収納できたら、物の出し入れがしやすいようにラベルを貼ると良いでしょう。
ご自身の気分が上がるラベルを貼ることで、元の位置に戻すことを習慣化しやすくなります。

 

□まとめ

 

今回は、汚部屋から脱出する4段階について解説しました。
汚部屋で生活している期間が長い人ほど、ご自身で難しく考える傾向があります。
いきなり片付けようとするのではなく、少しずつ段階を踏んで片付けましょう。
お困りの際は、業者にご相談ください。