汚部屋は何からすればいいの?大阪の業者が解説
2021年5月14日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
汚部屋に生活していると、そろそろ部屋を綺麗にしたいと思うタイミングがあると思います。
しかし、ゴミが部屋中に散乱している状態だと、どこから片づけるのが良いのかを考えている間に時間が過ぎていたなんてことはありませんか。
今回は汚部屋を掃除するときに何から掃除するのかを紹介します。
□汚部屋は何から片づけたらいいの?
最初にしたいのが自分の部屋のどこが汚いのかを客観的に考えるために一度部屋の全体をスマホのカメラで取ってみましょう。
これは、毎日汚部屋で過ごしていると、感覚が麻痺しているので、自分の部屋の状況がどのような状態なのかを改めて認識するために撮影します。
また、最初の状態をカメラで取っておくことで、最初に比べてどれだけ綺麗になったのかを確認できるので、モチベーションアップにも繋がるでしょう。
*片づける方法は2つある
片づける方法は場所ごとに掃除をするか、ごみの種類ごとに掃除をするかの2つあります。
場所ごとに掃除する方法は掃除した場所が目に見えて綺麗になるからやる気が沸くというメリットがあるのに対して、ごみの種類ごとに掃除する方法は、考えることが少なくゴミ出しの日の前に掃除をするとすぐにゴミを出すことができます。
しかし、ごみの種類ごとに掃除をする方法は前に出し終わった種類のゴミが掃除中に出てきて、非効率になる可能性があるので、場所ごとに掃除するのがおすすめでしょう。
次に場所ごとに片づける場合に何から取り掛かるのかを紹介します。
まず、掃除にも歩く場所と物を仮置きする場所は必要なので、床の掃除から開始します。
床のごみを一カ所に集めてから、その中から食べ物の袋や容器などの、明らかにゴミだと判断できるものを捨てます。
床を長く見ていない人は久しぶりに床を見た感動で「おおー」ってなるでしょう。
床が掃除できたら他の場所の掃除もしやすくなるので、そこからは自分が気になる場所を順次取り掛かると良いです。
□汚部屋の片づけのモチベーションを高める方法
先にどこから片づけたら良いのかを紹介しましたが、ゴミが多い場合は途中で挫折する可能性があります。
自分のモチベーションを保つには、結果が分かりやすいようにすることが大切です。
先に説明した最初に部屋の様子を撮影した写真と今の部屋の様子を見比べると、自分がどれだけ頑張ったのかが一目瞭然なので、やる気も沸くでしょう。
□まとめ
今回は汚部屋を何から取り掛かるのかと、掃除のモチベーション保つ方法を紹介しました。
掃除は大変ですが、やるメリットも大きいです。
自分だけではできない方は業者を呼ぶのも良いでしょう。
関西の場合は当社だと秘密厳守で近所に分からないように作業できるので、周りに知られたくない方におすすめです。
Facebookからコメントする