ゴミ屋敷が子育てに与える悪影響とは?
2021年8月3日6:00 AM カテゴリー:役立ち情報ブログ
ゴミ屋敷が子育てに与える悪影響は深刻なものです。
そこで今回は、
「ゴミ屋敷の子供はどんな風に育つんだろう」
「やっぱりゴミ屋敷は子育てに悪影響を与えるのかな」
という疑問や不安をお持ちの方に向けて、ゴミ屋敷と子育ての関連性について解説します。
□ゴミ屋敷が子育てに与える悪影響
*子供が病気になってしまう
ゴミ屋敷は通気性が悪く、カビや菌が繁殖しやすい環境です。
室内に積もったホコリを吸い込むことで、子供がぜんそくや気管支炎を引き起こしてしまう恐れがあります。
その状態が長期間放置されれば、症状が慢性的なものになることもあります。
また、カビが発生した食品を口にすれば、食中毒や癌を発症してしまうかもしれません。
子供は大人よりも免疫力が弱いため、住環境におけるより一層の配慮が必要なのです。
*いじめの原因になる
ゴミ屋敷に住んでいるということが噂で広まってしまった場合、それが子供のいじめにまで繋がってしまうケースもあります。
衣服に悪臭がつけば、それだけで友達がいなくなってしまうかもしれません。
「家がゴミ屋敷である」というだけで社会的な信頼を損なうのは大人だけではないのです。
また、ゴミ屋敷に住んでいることで自己肯定感が下がり、教育面や人間形成面でも多大な悪影響をもたらします。
したがって、子供をゴミ屋敷に住まわせるということは、実質的に子供を虐待しているようなものだと言えるのです。
子供を守るためにも、ゴミ屋敷状態は早急に解決する必要があります。
*ものを片付ける癖がつかない
ゴミ屋敷で育った子供にとって、部屋のものが散らかった状態が「普通」です。
そのため、大人になった後も整理整頓をできない人間になってしまう恐れがあります。
ものの管理をきちんとすることは、勉強を行うことと同じくらい重要なはずです。
周りから一般常識がないと思われることが、どれだけの損失を生むのかは想像に難くありません。
子供が成長して、再びゴミ屋敷に住み、その子供がまたゴミ屋敷で育つ。
このような負のスパイラルをなんとかして断ち切るべきではないでしょうか。
ゴミ屋敷の最大の被害者は、そこで育つ子供なのです。
□まとめ
ゴミ屋敷が子育てや子供に与える影響についてご説明しました。
ゴミ屋敷が原因で子供が病気になったり、いじめられたりするのは避けたいですよね。
当社では、大阪市のゴミ屋敷や汚部屋問題を解決するサポートをしております。
住環境を改善したい方は、お気軽にご相談ください。
Facebookからコメントする